
どうもです。からあげ先輩です
今日は、この前たまたま見かけた記事で、ギャンブル依存症になりやすい人の性格という記事があったのでそれについてみていきたいと思います。

自分の性格と比べてどうなのか見てみてください。
もし、この記事を読んでいるあなたが、

ギャンブルにのめりこみ始めたかも…
と思っているなら自分の性格を踏まえて、さらにのめりこんでしまう危険性があるのかどうなのか、考えるきっかけにしてもらえれば、

ぼくはもう借金までしてるよ…
というのであれば、性格のどの部分が危険なポイントであるのかをこの記事で理解してもらえればと思います!!
私がどれほどギャンブル依存症なのかわかる借金の体験談はこちら!
ギャンブル依存症になりやすい人の性格
はい、というわけでギャンブル依存症になりやすい人の性格をみていきましょう!!
- 真面目で責任感が強く几帳面な人
- ストレスや悩みを1人で抱える人
- 負けず嫌いな人
- 見栄っ張りな人
これらは以下のサイトと自分の経験部分を参考記載してみました。
では、実際にギャンブル依存症とどんな結びつきがあるのかみていきましょう。
真面目で責任感が強く几帳面な人
まずは、真面目で責任感が強く几帳面な人です。責任感が強く、真面目な人は周りからの評価や信頼が高い分、その期待に応えようとプレッシャーを感じてしまいます。
そして、そのプレッシャーに対する情緒不安定な現状を踏ん張るため、ギャンブルやそれ以外の依存しやすいものにハマってしまいます。
仕事も決して手を抜かず、上手に休息をとるのが苦手なのが特徴で、下の説明でも出てきますが、一人で抱え込みやすい性格も合わさることが多いです。
そういった人は、身近で手軽なものに依存しやすいため注意が必要と言えます。
ストレスや悩みを1人で抱える人
ストレスを1人で抱えやすい人も要注意です。「ストレス発散」のはけ口を一人で かつ 身近なもので済ませようとしてしまう傾向があり、ギャンブルなどは基本的に一人で簡単に完結できてしまうため、ギャンブル依存症につながる可能性があります。
このようなリスクを避けるためにも、できるだけ「人に相談する」「悩みを人に明かす」ことが良いとされております。SNSやミーティングに参加しているとギャンブル依存症と向き合っている方はとにかく人とつながることで回復につなげようとしています。ストレスや悩みを一人で抱える前に相談していくようにしましょう。
仮にギャンブル依存症で借金があるとしても、そういった相談窓口に連絡し人と話すのが良さそうです。
負けず嫌いな人
これはギャンブル依存症との関連がイメージしやすいと思いますが「負けたままでは終われない。」という感情がギャンブルのやめどきを見失わせます。
ギャンブルで負けた分を取り戻すために、さらなるギャンブルをしてしまうのがギャンブル依存症の人の特徴で、負けず嫌いという性格上、勝っていないとその日のギャンブルが終われない人は危険です。
また、ものすごく負けている状態から仮に最終的に勝ったとしましょう。この場合も非常に危険で、強い成功体験が強くインプットされ、脳への影響が非常に大きくなってしまいます。
普段より強い刺激を受けることで、次回以降のギャンブルがより一層激しいものになってしまう危険性を持っています。
見栄っ張りな人
これは、今まで書いた3つとそれぞれ重なる部分もありますが、自分が以前、友人に私の性格について聞いた時の答えです。
とにかく見栄っ張りで自分をよく見せたがる節があるらしく、本当はお金がないのにお金を多く払おうとしたり、仕事を多くやろうとしてパンクしたりという部分が該当する部分らしいです。

ダメな自分だと思われたくないんです。
これはギャンブル依存症である私から性格を逆算していますが、ダメな自分だと思われたくないからこそ、一度ギャンブルで負けたことを隠そうとしてドンドン取り返すためにはまっていったのかもしれません。
負けず嫌いと通じる部分がありますね。
まとめ
はい、今回はギャンブル依存症になりやすい人の性格を見ていきました。もう一度おさらいしておくと以下のものが考えられます。
- 真面目で責任感が強く几帳面な人
- ストレスや悩みを1人で抱える人
- 負けず嫌いな人
- 見栄っ張りな人
この記事を読んでくださっているあなたはいかがでしたでしょうか?
ギャンブル依存症になりやすい性格と書いたものの一概にこの性格に当てはまっているからギャンブル依存症になりやすい、当てはまってないからなりにくいというわけではありません。
ギャンブル依存症になる原因は複数の要因が重なっていると考えられており、幼少期の家庭環境で形成された性格や気質、社会的ストレス、家族における葛藤などの心理的要因や発達障害やうつ病等の併存精神障害、また近年では遺伝によるものといわれる説もあるようで、様々な因子が複雑に絡み合っているといわれています。
ですので、参考として理解してもらえたら幸いです。

私も自分の性格に潜む、ギャンブル依存症になりやすい部分に気を付けて、同じ過ちを繰り返さないようにしたいと思います。
では、今回はこんなところで失礼いたします。
コメント