
どうも。からあげ先輩です
今回はギャンブル依存症のあるあるです。以前も似たような記事を書いたのですが、今回は行動というよりも思考に焦点を当てて書いてみました。

動画化もしており、こちらの方が分かりやすいかもしれません。
また私の過去のギャンブル依存症をつづった記事はこちら!
ギャンブル依存症 あるある よくある思考その1
「今日は○○円勝ったら勝ち逃げして辞める」と決めているのに、勝った瞬間に「もっと大勝ちできるかも?」という思考をしてしまう。
これは本当にあるあるだと思うのですが、勝ち逃げができなくて結局もっと勝ちたいという思考に負けて、マイナスになるかギャンブルができない時間になるまでギャンブルしてしまうんですよね。
多分「もっと勝てるかも??」という思考をしてしまう人はギャンブルをコントロールができないタイプなので、気を付けた方が良いと思います。

まさに私です。
ギャンブル依存症 あるある よくある思考その2
最悪次の月まで1~2万円あればなんとか生活できるという思考です。これが大変危険だと思っていて、ギャンブル以外の生活を最低限に切り詰める思考をしている人は優先順位がくるっているので、おそらくギャンブル依存症だと思います。
普通に貯金や支払いが終わって、余ったお金があるからそれでギャンブルしようならわかるのですが、生活最低限以外をすべてギャンブルに突っ込むのは非常に危険です。

これもまさに私
大抵、生活最低限のお金までも使ってしまうケースが多く借金に繋がりやすいので、お金を簡単に引き出せないようにしてギャンブルができないような仕組みを作ってください。
ギャンブル依存症 あるある よくある思考その3
ギャンブルを辞めようと思っているのに、とりあえず1000円やって様子見しようという謎の思考です。
ちょっとくらいなら暇つぶし程度だし良いかやとりあえず様子見しようという良く分からない理由をつけてギャンブルを辞めようと思いつつもギャンブルをしてしまうような人も危険だと思っています。
ギャンブルを辞めたいけど、ちょっとだけで負けても大したことない範囲でやろうとするときはたいてい、範囲を大幅に超えて負けています。
少しでもギャンブルをやりだしたら確実に止まらないので、ギャンブルを辞めようと思っているならしっかり辞めて、「少しもやらないこと」が大切です。

1000円だけと思って2万円負けたことが数知れず。
まとめ
はい。今回はギャンブル依存症にありがちな思考をあるある形式で記事にしました。全部当てはまっていた私は見事にギャンブル依存症ですし、借金も作りました。
- 目標額に達したけど「もっと勝てるかも??」という思考
- 次の月まで1~2万円あればなんとか生活できるという思考
- ギャンブルを辞めようと思っているのに、とりあえず少額でやって様子見しようという思考

では、今回はこんなところで失礼いたします。
コメント